Instagram「ShopNow」

購入ページへ直接遷移
Instagramショッピング機能「ShopNow」

Instagramを活用したマーケティングは様々です。ブランディングや認知拡大、販促などを目的とした投稿や「インフルエンサーマーケティング」「インスタグラム広告」「キャンペーン」等々…。

ECサイトを運営するなら特におすすめしたいのが、Instagramショッピング機能「ShopNow」です。この機能を使って投稿すると画像にショップアイコンが付きます。アイコンをタップするとタグが表示され、ユーザーが気に入った商品のタグをタップするだけで、直接購入ページにつながります。欲しいと感じたその時にすぐに購入していただくことができるのです。

Instagramの特徴

InstagramはF1層やミレニアル世代と言われる若い女性を中心に多くのユーザーを持つ、影響力のあるSNSですね。

写真や動画の視覚的な情報での商品の訴求が可能です。また、商品を使用し気に入ったユーザーが画像をアップしてくれます。ユーザーは、他のユーザーの投稿から自分が使用している姿を想像することができ、使用感を感じることができます。リアルなコメントや投稿に共感が生まれます。

共感でメッセージが伝わり、購買意欲も高まりやすいInstagram。モチベーションがあがった時にすぐに購入できるのはユーザーにとってうれしいですね!もしこの機能がなければ、お店を検索して商品ページを探す必要があり、購入に結びつかないことも。お店側としては機会損失となってしまいます。
また、「欲しいものはInstagramで検索する」というユーザーも多数いらっしゃいます。
扱っている商品が若い女性向けであれば、なおさらShopNowが売り上げアップに効果的と言えそうです。

Shop Nowを導入するために

このInstagramショッピング機能を使用するにはいくつかの手順が必要です。
また、導入する前にInstagramの利用条件を確認しておきましょう。

Instagramヘルプセンター コマース利用要件はこちら
  • ①Facebookのアカウントを取得しFacebookページに変換する
  • ②Instagramアカウントを取得しビジネスアカウントに切り替える
  • ③Facebookページとの連携
  • ④Facebookカタログに商品を登録
  • ⑤アカウントの審査申請
  • ⑥承認後ショッピング開始、投稿にタグ付け

アカウント審査には数日かかります。その間に投稿の準備を進めましょう。

Instagram投稿のポイント

Instagramを投稿するうえでどんなことに気をつければよいのでしょうか。

コンセプト、世界観

あなたのお店が「どんなユーザーに、どんな想いで商品を届けたいのか」そのコンセプトをもとに、一貫性のある投稿をしていきます。キャプションや画像に統一性があれば、それがお店のイメージを作り、他店との差別化、ブランドを育てていきます。

ハッシュタグ

ハッシュタグは投稿につけることのできるタグで「#(半角シャープ)」にキーワードで表します。

新規フォロワーを増やすためにはこのハッシュタグで検索してもらう必要があります。
Instagramの検索はgoogle検索と異なり、完全一致のワードで検索されます。ワード選びが重要ですね。

ハッシュタグは1つの投稿に最大30個までつけられます。

画像

商品だけの画像よりも、日常に溶けこませて使用感を想像できる、ストーリー性のある画像がおすすめです。
「使っている姿を想像でき、魅力を感じることができるか」「コーディネートやアイデアが参考になるか」「暮らしに生かすことができるか」「心地よさを与えられるか」…ユーザーが喜んでくれる写真を心掛けましょう。
また、画像加工のアプリを使用すれば、イメージする雰囲気に近づける等の補正も可能です。

小さなお店はフォトジェニックな写真をプロに依頼して…などの余裕があるわけではありません。始めは上手くいかなくても積み重ねていけば経験が身についていきます。完璧でなくても丁寧に気持ちを込めて投稿していきましょう。

画像サイズは正方形、長方形と選べますが、一覧表示できれいに見える正方形をおすすめします。

投稿頻度

通常の投稿は1日1投稿がおすすめですが、薄い投稿を数多くするよりも、コンテンツ重視で2~3日に1回くらいを目指してみてはいかがでしょうか。

ショッピング投稿は頻繁にアップしすぎるとユーザーの共感を下げてしまうリスクがあります。
商業色が強すぎると愛着が生まれにくくなりますね。一度の投稿にショッピングタグをつけすぎないよう注意しましょう。
ショッピングタグは1つの投稿に5個まで、複数の写真を使用した投稿では20個までつけられます。(ストーリーズの場合は1投稿で1個)

プロフィール

運営者の情報を充実させましょう。どんな人が投稿しているのかが分かればそれだけ距離が縮まります。
また、サイトのURLは必ずいれましょう。投稿内キャプションにURLを入れてもリンクになりません。

投稿内キャプション

ユーザーが知りたいと思われる情報や伝えたいコメントを記載します。
メンション(半角@̟にユーザーネーム)も入れましょう。プロフィールにリンクさせることができます。

ネットショップをまだお持ちでない方へ

ASPのInstagram連携がおすすめです。ASPとはクラウドでネットショップ構築ができるサービスです。
STORES、カラーミーショップ、BASE、shop serve、minnne等各種ASPがInstagramショッピング機能をサポートしています。

おわりに

購買意欲が高まっているその時にすぐにお買い物ができるInstagramショッピング「ShopNow」。ぜひ導入してみませんか?

Instagramはここでご紹介した以外にも24時間限定のストーリーズやライブ配信を行ったり、IGTVで自分の動画チャンネルを作成することもできます。Instagramインサイトではフォロワーの年齢層、性別、地域や投稿のリーチ数等のデータを見ることができ、自分の投稿を分析して改善することも可能です。

Instagramは無料で行えるマーケティングツールです。投稿は慣れるまで大変かもしれませんが、お店を成長させる柱になる可能性があります。
「このコーディネートをマネしたい!」「自分もやってみたい!」そう思ってもらえる投稿を目指してみてはいかがでしょうか。

まだECサイトをお持ちでないお客様にもご予算に合わせてネットショップ制作等、ご提案いたします。ぜひお気軽にご相談ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です