EC-CUBE

ネットショップ(ECサイト)を作りたいと考えて、構築方法でよく候補に上がるのが「EC-CUBE」です。

どんなショップにしたいのか、運営や目的を明確にすることからサイト構築はスタートします。そして、自分のお店に合ったサイトの構築方法を選びます。
あなたのサイトにEC-CUBEは適しているのか、メリットや注意点をみていきましょう。

ECサイトについてはこちら

EC-CUBEとは?

EC-CUBEは、株式会社イーシーキューブが開発・提供しているECサイト構築用プログラムです。
オープンソースの為、無料でダウンロードして利用できます。web制作の専門知識が無くても基本的に運営が可能なシステム(CMS)になります。また、Symfonyやcss等の専門知識があれば、自由にカスタマイズを行うことが可能なため、オリジナル性を重視するサイトに適しています。
以下にメリットをまとめてみました。

EC-CUBEのメリット

1ECサイトに特化した豊富な機能

ショッピングカートや会員登録機能等ネットショップの基本的な機能が充実しており、スピーディにネットショップを始めることができます。
EC-CUBEのデモサイトで、実際のフロント画面と管理画面を確認することが可能です。

主な機能

認証機能、商品管理、受注管理、会員情報管理、コンテンツ管理、メルマガ、ポイント、売上集計、ショッピングカート機能、顧客情報管理、会員登録機能

商品のCSVファイルでの一括登録も可能です。また、決済システムもプラグインでスムーズに導入することができます。(決済方法によっては審査が必要になります。審査にはお時間がかかりますのでご確認ください)

2自由にカスタマイズできる

多数のネットショップの中から、ユーザーに選んでいただくために、ユーザー体験の価値を高め、ブランディングを行っていくことが重要です。
EC-CUBEならデザインテンプレートを選択し、業種に合ったサイトを構築できます。またSymfonyやcss等の専門知識があれば細かなカスタマイズも可能です。
不足する機能はオーナーズストアからプラグインで導入することができます。(無料・有料あり)
構築に不安があったらまずは、一度試してみてはいかがでしょうか。どの程度カスタマイズできるのかも実際に触れてみたほうが分かりやすいかもしれません。

3初期費用を抑えることができる

EC-CUBEは無料のECサイト構築パッケージです。(クラウド版には費用が掛かります)
サーバやドメインを用意すれば、すぐに構築を開始できます。一部レンタルサーバでは、サーバ側からインストールが可能です。

4日本企業が提供

日本製で使いやすく、安心感があります。
またサイト制作者のためのコミュニティがあります。
開発者コミュニティはこちら

EC-CUBE導入の流れ

  • ①サーバー、ドメインの準備
  • ②EC-CUBEのインストール
  • ③決済方法の決定・導入
  • ④EC-CUBEの基本情報の入力
  • ⑤デザイン、機能のカスタマイズ
  • ⑥商品登録
  • ⑦その他必要な機能の設定(配送、ポイント等)
  • ⑧動作確認・公開

EC-CUBE導入の注意点

すべて自己責任

オープンソースの為システムやプラグインの不具合などの損害等は自己責任となります。サポートもありません。

セキュリティの脆弱性

ショッピングモールやASPのようにセキュリティ対策サポートがありません。各自でセキュリティ対策を行う必要があります。
また、プラグインやカスタマイズにより脆弱性を高めてしまう可能性もあります。

カスタマイズには専門知識が必要

PHP(Symfony)やcssなどのプログラミング言語の専門知識が必要です。
またバージョンによりソースの記述方法が異なるため、ネットでカスタマイズ方法を検索する際、新しいバージョンほど情報が見つかりにくくなります。ワードプレスと比べると情報量が少ない印象です。
プラグインは新しいバージョンでは有料のものが多くなります。

セキュリティ対策

最新バージョンに保つ

EC-CUBE公式サイトにて最新バージョンを確認し、自社サイトが最新でない場合はアップデートを行います。

EC-CUBE公式サイトが提供するセキュリティ対策を行う

  • 運用環境セキュリティチェックシート
    Excelチェックシート(security_checklist.xlsx)をダウンロード、確認。
  • 脆弱性リスト
    EC-CUBE公式サイトの脆弱性リストを確認。
  • セキュリティチェックツール
    使用バージョン用のセキュリティチェックプラグインを導入。
  • セキュリティ専門企業による無料セキュリティ診断
    お申し込みで無料セキュリティ診断を行っていただけます。(※カスタマイズ部分は有償)
  • EC-CUBE公式WAFの検討
    さらにセキュリティ強化を希望する場合はEC-CUBE公式WAF「EC-CUBE KEEPER with GUARDIAX」を導入する。

まとめ

EC-CUBEはインストール無料ですが、サーバ・ドメイン費用は必要になり、費用で選ぶなら無料のASPもあります。また、セキュリティ対策にEC-CUBEのバージョンアップや追加機能のアップデートが欠かせません。それでもEC-CUBEを選ぶのはやはりデザイン・機能のカスタマイズ性だと思います。使い心地や分かりやすさを配慮し、ユーザーへの思いが反映されたサイトを作っていきたいですね。

またECサイトは公開しただけでは全く売れません。きちんと集客等の施策を練って実績・経験を重ねていくことも大切です。