コンテンツマーケティングに最適 
CMS(WordPress)プランのご提案

CMSとは?

CMSとはコンテンツマネジメントシステムの略称で、Webサイトの情報を一元管理しサイトを構築できるシステムを言います。
「ホームページを気軽に修正したい!」「すぐに届けたいお知らせがある」「コンテンツマーケティングをはじめたい」このようなご要望はありませんか? CMSならその思いにお応えできます。コーディングのスキルがなくても情報発信が可能。外注せずにホームページの更新・運営ができるようになります。
(※デザインの大幅な変更やphpの編集では専門知識が必要です。)

CMSプランはこのようなお客様に最適

  • 自社で更新してコストを抑えたい
  • 情報発信してファンを増やしたい
  • ブログのように手軽に更新したい
  • 計画的にホームページを改善していきたい
  • お客様のためになる情報をタイムリーに届けたい

国内外トップシェアはWordPress

CMSにはWordPress(ワードプレス)、Movable Type(ムーバブルタイプ)、Joomla!(ジュームラ)などがあります。CMSという言葉よりWordPressのほうが馴染みがあるかもしれませんね。WordPressが最も人気が高く、その主な理由はこちらです。

  • ・無料(オープンソースの為ライセンス費用ゼロ)
  • ・世界中に開発者がおり、プラグインやテーマが豊富
  • ・情報の多さ。専門書が多く、ネットでも情報入手しやすい

プラグインで様々な機能を追加でき、管理やデザインカスタマイズがしやすいため、弊社でもWordPressを採用しています。 下記ページではWordPressの機能の一部をご紹介しています。

CMSのメリット

  • ・制作会社に依頼せず投稿でき、コストを抑えられる
  • ・タイムリーに情報更新
  • ・PDCAサイクルで効率的改善。マーケティングに生かしやすい
  • ・内部構造がわかりやすいため、SEOに有利
  • ・ネットとパソコンがあればいつでもどこでも更新可能
  • ・デザインに統一感が出やすい
  • ・作業分担が可能
  • ・コンテンツマーケティングに最適

CMS 導入の注意点

  • ・はじめに更新手順を覚えなければならない
  • ・ネット上で更新していくため、定期的なバックアップが必要
  • ・新たなデザインや自由なカスタマイズには専門知識を要する

実際に使用してみて「思っていたほど簡単じゃない」と感じる方もいらっしゃると思います。まずは画像やリンク設置など、編集に触れることで慣れてください。操作に困ったらご相談くださいね。

ShineプロのCMS(WordPress)プラン 3つの特徴

安心のアフターフォロー

自社で更新しやすいようご希望の方には更新マニュアルを作成し、操作に関するご質問にお答えします。投稿に自信がない方もご相談ください!

丁寧なヒアリング

SEO対策や分析に詳しい担当がご相談させていただきます。ご要望をお伺いし、目的に合ったサイト設計をご提案いたします。運営に必要な機能のカスタマイズもご相談ください。

ワンストップで対応可能

サーバーのアドバイスからロゴやチラシの制作までワンストップで行えます。お気軽にご相談ください。

CMS制作のポイント

1企業のブランド価値を最大限に向上させる

まずWebサイト作成をする上で、貴社の強みやイメージが必要になります。
弊社では、貴重な意見を聞きこぼさないように丁寧なヒアリングを行っております。ブランド価値を向上させるポイントは、「企業の思いや理念」と「商品やサービスの強み・ベネフィット」であると考えています。ユーザーの心に響き、思いが伝わるサイトを制作するために。見栄えだけでなく内容の充実したコンテンツを一緒に構築していきましょう。

2目標達成への導線設計

Webサイトの離脱率を知っていますか?ユーザーは膨大な検索結果から貴社のWebサイトにアクセスしています。せっかく訪問してくれたページが分かりづらかったり、ユーザーにとって必要のないサイトだと判断されてしまうと離脱につながります。検索ワードとページのコンセプトにズレが生じないよう注意が必要です。また、必ずしもトップページからアクセスされるとは限りません。下層ページも、ファーストビューできちんと内容を伝え、ユーザーの求める情報を適所に配置することで、サイトの離脱率を下げ、目標達成に導くことができます。

3意図のあるデザイン

例えば、色にも重要な意味があります。カラーセラピー等に色が使われるように、色にも言葉と同様、メッセージを伝える力があります。ブランドイメージの伝達はもちろん、使いたい色に迷いがある場合も、貴社の伝えたいメッセージから、適切な色を導き出します。
また、どの位置に、どんな情報・ボタンを表示すればユーザーはアクションを起こすのか?見やすいのか?ユーザーセグメント毎に動向の違いを徹底的に追求していきます。カッコよければ良いというデザインはしません。

4ブラウザ別によるチェックと管理体制

弊社では利用率の高いブラウザ「Firefox」、「Google Chrome」、「Microsoft Edge」を特に丁寧にチェックを行い、表示崩れやプラグイン動作確認等の管理体制をとっています。

お客様のご要望とバランスを重視した
Webサイト制作

Webサイトの本質、制作後の進化・成長、サイト内ユーザビリティを重視し、Webサイトのトータルバランスを改善していきます。

PDCAサイクルと対策でWebサイトからの売上アップ

制作スタイル

こんなお客様はぜひ、ご相談ください。

  • ・ホームページやインターネットに関する知識があまりない。
  • ・ネット販売のように在庫情報を常に更新する必要がある。
  • ・専属のWeb担当が居らず兼任で行っている。
  • ・Web担当者の人件費を抑えたい。
  • ・公開する前に外部に漏らしたくない。
  • ・最新情報をスピーディに発信したい。
  • ・新規サイトを立ち上げたい。または、リニューアルを検討している。

Webサイト制作の流れはこちら >

CMS(WordPress)制作実績一例

たいら栗園
たいら栗園様
埼玉県飯能市のバーベキュー場たいら栗園様のサイトをリニューアルいたしました。解放感ある自然の雰囲気を伝える為、トップページに大きなスライドショーを配置、画像も多めに掲載しました。お客様ご自身で更新出来るようCMSを導入しています。
長谷川塗装様
長谷川塗装様
埼玉県久喜市にある長谷川塗装様のサイトを制作いたしました。お客様ご自身でお知らせなどを更新出来るようCMSを導入しています。地域に愛されあたたかく活気あるお客様の印象を大切に制作しました。
岡本硝子株式会社様
岡本硝子株式会社様
千葉県柏市の岡本硝子株式会社様のサイトをリニューアルいたしました。お客様ご自身でNews等を更新出来るようCMSを導入しています。シンプルで洗練されたイメージで、岡本硝子様の品質の高さを生かすことをテーマに制作しました。

よくあるご質問

どのようなサイトがCMS導入に向いていますか?
下記のようなサイトがCMSに適しております。
〇中規模~大規模サイト
〇更新頻度が高い、情報発信をこまめに行う必要がある
〇集客、コンテンツマーケティングが目的
ほとんど更新をしないサイトや、数ページのみの小規模サイトにはhtmlでのサイト制作をおすすめしております。
サイトデザインも自社で自由にカスタマイズできますか?
サイトの基本的な部分、デザインやテンプレートの修正はphp、html、cssなどの専門知識が必要になります。
更新できるのは主に、文章・画像・動画の投稿等のコンテンツ内容になります。
既存のhtmlサイトをCMSに変えることはできますか?
はい。可能です。デザインを変えずに、お客様ご自身で更新を行えるサイトに変更できます。