なぜスマホ対応が必要なの?
スマートフォン対応とは、スマホで閲覧しやすいようレイアウトや文字サイズ、ボタンサイズ等を最適化したサイトです。PCサイトをそのままスマホの画面で表示すると、文字が小さすぎて読みにくく、ボタンも押しづらいですよね。
まずはスマートフォン対応の大切さをまとめました。
スマホ対応の必要性
急増しているスマホからのネット利用率
モバイルでの検索数がPCでの検索数よりも上回ったことは2015年Googleよりすでに発表されています。スマホでの見やすさ、閲覧の快適さはビジネスの機会や購入率にも大きくかかわると考えられます。
検索エンジン「Google」の評価
検索エンジン「Google」の「モバイルフレンドリーアップデート」により、スマホ対応の有無が検索順位に関わるようになりました。モバイルからの検索で優先されます。
顧客や見込み客を大切にしたい
顧客や見込み客に快適に閲覧していただき、伝えたい情報をお届けするWebサイトの本来の役割をさらに向上させ、大切なお客様との信頼関係を守ります。また、ストレスによる離脱率を無くすことによりSEO対策にもつながります。
スマホ対応の種類は?
レスポンシブwebデザイン
PCサイトをスマホやタブレットで見ても最適化されて表示されます。端末の画面の幅に応じて見え方を変えることができます。メリットはURLが統一されておりGoogle推奨の手法、また、デバイスごとにサイトを作成する必要が無いため、コストと時間を大幅に抑えられます。デメリットは表示に時間がかかる場合があることです。
グローイングスタイルでは、レスポンシブWebデザインを使用したスマホ対策を行っています。
レスポンシブWebデザインはリニューアルはまだ予定は無いが、スマホ対応が必要なサイトをお持ちのお客様に最適です。既存のホームページのデザインはそのままで、スマホ対応させていただきます。
アダプティブ・デザイン
あらゆる画面サイズに対応するレスポンシブwebデザインと異なり、サイズを決めてブレークポイントごとに最適化させる手法です。幅を%で指定せず固定で、各サイズごとに作りこんでいきます。
グローイングスタイルでは、レスポンシブWebデザインを使用したスマホ対策を行っています。
レスポンシブWebデザインはリニューアルはまだ予定は無いが、スマホ対応が必要なサイトをお持ちのお客様に最適です。既存のホームページのデザインはそのままで、スマホ対応させていただきます。
モバイル専用で別サイト用意
PC用Webサイトとモバイル専用のWebサイトを制作し、端末により振り分けます。メリットはPC用サイトとスマホ用サイトを別々に作り込むので、それぞれユーザーの使用環境に合わせた設計やデザインが可能です。デメリットは運営の手間・コストがかかること(1.5~2倍程度)、全ての端末に合わせるのは困難であることがあげられます。
スマホユーザーの急増、Webマーケティングの動向
スマホユーザーの増加とともにSNS利用率も急上昇、すぐに取り組みたいのがソーシャルメディアマーケティングです。
Facebook、Twitter、Instagram、Line等のSNSでユーザーと企業のつながりも変化しています。
SNSは、自分の関心のあるアカウントや友だちとつながり、興味ある情報が自然と収集され、端末があればいつでも自分の好きな世界に入ることができます。自分の信頼できるアカウントからの情報や口コミは、Webサイトで検索して得る情報より信ぴょう性があり、グーグル検索よりもSNS検索を情報源として活用する人が若い世代を中心に増えています。
Webサイトの充実とともに、いかにSNSを活用していくか、コンテンツマーケティングとの相乗効果 で信頼を得、ファンをつくっていくかがポイントとなります。目的に合わせてSNSを選択し運用のプランを練ってみてはいかがでしょうか。Webサイト内のSNS埋め込み等ご相談ください。
よくあるご質問
- 今のサイトがスマホ対応になっていません。このデザインのまま、スマホ対応は可能ですか?
- デバイスの幅によって表示のレイアウトを変更させるスマホ対応(レスポンシブwebデザインは可能です。 ただし、サイトの構成など何点か確認したいポイントがあります。まずはお問い合わせください。
- レスポンシブ対応にすれば検索順位は大幅に上がりますか?
- レスポンシブ対応(スマホ対応)は検索に有利というより、それが当たり前となりつつあります。 また、Googleのモバイルファーストインデックスでは、スマホ対応がなされていないサイトにとってはかなり不利な判定基準になると言えます。 レスポンシブ対応にすれば検索順位が改善されると考えられます。ユーザーの満足度、SEO対策を考えるならレスポンシブ対応は欠かせません。
- CMS(WordPress)サイトもレスポンシブデザインが可能ですか?
- はい、可能です。CMS (WordPress)サイトのシステムはそのままで、デバイスに応じた表示のレスポンシブwebデザインに変更できます。
- レスポンシブ対応って何ですか?
- スマートフォン対応になります。スマホで閲覧しやすいようレイアウトや文字サイズ、ボタンサイズ等を最適化したサイト構成になります。 PCサイトをそのままスマホの画面で表示すると、文字が小さすぎて読みにくく、ボタンも押しづらいですよね。 サイトのユーザー体験(UX)の向上、SEO対策等のためにもレスポンシブ対応は必須となります。