ランディングページ(LP)とは?

検索や広告、QRコードから最初に「着地」するページをランディングページといいます。
ホームページとの違いは、「資料請求」「注文」「リード獲得」等それぞれの目的に絞った、セールスポイントを押し出したページ構成になります。

折込チラシやSNS、web広告、メルマガ等…。販促やブランディングのため様々な方法で情報を発信しています。それらの媒体から直接購入や成約につなげるためにサイトに誘導するなら、ホームページに飛ばす必要はありません。各広告内容や商品に合わせた最適なページを用意し、そこにリンクさせることが効果的です。

例えば、広告掲載の商品を購入したいのに、ECサイトのトップページに辿り着いたら、またそこから検索して商品を探さなければなりません。
すぐに見つからなければ他のサイトに移ってしまうことも。多くのアクセスを集めても、スムーズに情報を提供できなければ離脱されてしまいます。

ユーザーの時間のロスを防ぐこと、スムーズに目的を果たして満足感を感じてもらうこと、ピックアップ商品やサービスの魅力を十分に伝えること。ランディングページはユーザーにとっても発信側にとってもメリットになります。

ランディングページ構成のポイント

顧客・競合・自社分析

顧客層・ニーズは? 競合と比較して優位なサービスは? 競合と自社との差別化は?
顧客・競合調査から、自社がどのように目標達成していくのかを計画し、訴求内容や導線を組み立ます。

魅力あるファーストビュー

ユーザーは、はじめに視覚に入った情報で一瞬で判断しています。
第一印象がニーズとマッチしていなければ離脱につながるので、ユーザーの心を惹きつけるコピー・イメージが重要です。ベネフィットをビジュアルで表現できるかどうかがカギになります。

ユーザーが抱える問題、悩みへの共感

ユーザーに共感し、期待に応えるためのページであることを伝えます。
ユーザーとの共通認識があることでユーザーが心理的に近づいてくれること、自分のこととして受け取ってもらえることで、次のステップに入りやすくなります。

わかりやすい商品・サービスの紹介、料金の明確さ

イラストや画像、動画を有効に使用し魅力を伝えていきます。
漫画はストーリーで伝えられるため購入後のユーザーを想像させるのに適しています。
動画は印象に残りやすく、短い時間で多くの情報を伝えることができます。

ベネフィットの訴求

商品・サービスを使用して得られる「便利さ、快適さ」をイメージできるかがポイントです。
商品のメリットを並べても、それがお客様の問題にどうかかわってくるか、結びつかなければ売れません。
「この商品を使用すれば悩みが解決できる」「このおかげでストレスが解消される」等のベネフィットが購買意欲をアップさせます。

お客様の声

「商品の情報は正確なのか」「実際の使用感はどうなのか」等、不安を感じたことはありませんか。商品を選ぶのに、実際に使用したことのある方の口コミや感想を参考にする方もいらっしゃると思います。
そのような不安を払拭できるのが「お客様の声」です。
また、お客様の声はユーザーへ安心感を与えるだけでなく、ユーザーが自分で使用する姿を想像しやすくなります。
購入を決める後押しにつながることも多いです。

お問い合わせ、購入ボタンを明確に

せっかくユーザーが購入を決定しても、申し込み方法が分かりにくかったり、面倒だったりすると、「別のサイトから購入しよう」ということにもなりかねません。申し込みフォームへのリンクを大きめのボタンにしたり、数か所にボタンを設置したり、フォームを簡単にしたりする等配慮します。

ランディングページ 制作実績一例

ベルアンジュ様
ベルアンジュ様
埼玉県上尾市にあるベルアンジュ様のランディングページを制作いたしました。
専門的な情報を分かりやすく、猫への愛情たっぷりにお伝えしています。

よくあるご質問

ランディングページ制作に必要な原稿はありますか?
商品・サービスの画像の他に、下記をご用意いただけると作成がスムーズに進みます。
〇実績、お客様の感想、アンケートなどの体験情報
〇価格、キャンペーン内容、保証
〇商品のウリ、コンセプト、ストーリー、競合との差別化などの情報
まずはご要望をお伺いさせていただきます。お気軽にお問い合わせください。
また、コピーライティングや撮影等が必要でしたらご相談ください。
バナー制作やコード設置も依頼できますか?
おまかせください。ランディングページに合ったバナーを制作いたします。