Shineプロのグラフィックデザイン

ロゴやチラシからWebサイトまで。Shineプロならデザイン制作をワンストップで行えます。
できれば実際にお会いしてお客様のお話をじっくりお聞かせいただき、効果のある印刷デザインを行いたいと思っております。
お見積もり・ご相談は無料ですので、ぜひお気軽にご連絡ください!また、Zoomでのミーティングも可能です。ご相談ください!

あなたの代わりに売ってくれるようなカタログ、パンフレットを作りませんか?

こんな経験ありませんか?

チラシ制作

営業活動や宣伝活動において、大きな役割を果たすチラシ。
業種や目的にあわせて、より効果的な企画を提案し、より分かりやすく、「思い」が伝わるカタチにデザインします。チラシ制作でも、まずはターゲット層の決定や目的の明確化からはじめます。
ぜひ反響のあるチラシを制作しませんか? 私たちShineプロにお任せください。

チラシデザイン詳しくはこちら >
印刷デザイン制作実績はこちら >
クロスメディアマーケティングはこちら >

名刺制作

名刺は、営業マンやお客様とよくお会いする方にとって欠かせませんね。名刺交換は大切なコミュニケーションです。
お仕事に合った好感を与えるデザインなら、より相手の方の印象に残りやすいのではないでしょうか。
似顔絵を入れて話のきっかけにしたり、コピーで会社を楽しく紹介したり。
ご縁を大切にして、良好な関係を構築していくための重要なツールです。ぜひこだわってみてはいかがでしょうか。

印刷デザイン制作実績はこちら >

ロゴマーク制作

ロゴマークはイメージをコンパクトにまとめた、企業や団体・サービスなどの顔となる重要なシンボルです。
お客様のお考えやサービスや商品のストーリー、競合や業界の状況などから、制作コンセプトを明確にします。このコンセプトメイクがしっかりしていないと見栄えや形だけになり、お客様の本来伝えたいことが表現されません。
制作したロゴマークから思いが語れるような、お客様やユーザーから愛着を持ってもらえるような世界でひとつのデザインをお届けします。

「オリジナルであること」「フォントを使用する場合、ライセンスに注意すること」はもちろん、Webサイトや広告・パッケージなど様々な用途に対応できるデザインとデータ形式を考慮して制作いたします。デザインは2案をご提案させていただきます。

印刷デザイン制作実績はこちら >

カタログ・パンフレット制作 

商品やサービスを選ぶときはまず見た目から入ります。内容を盛り込みすぎたパンフレットが見にくいと判断されるのはこのためです。
初めてカタログ・パンフレット制作で何をしたら良いのか分からない・・・
原稿はどのように作ったらいい?
などの疑問をお客様と一緒に解決していきます。ヒアリングを繰り返しながら、カタログ・パンフレットの目的を達成するために一緒に考えてまいりましょう。
また、制作から印刷までの一括注文で煩わしい手間を軽減できます。

こんなお客様はぜひ、ご相談ください。

  • カタログ・パンフを作りたいが何をしたら良いのか分からない。
  • 担当者が急に辞めてしまい何をしたら良いのか分からない。
  • 原稿が揃っている。(WordやExcel、PowerPoint等のデータ。入れたいグラフ・写真)
  • 原稿は揃えたが何から手をつけたらいいのか分からない。
  • 原稿の作り方が分からない。
  • 制作と印刷を一括で依頼したい。

会社案内パンフレット 詳しくはこちら >

カタログとパンフレットの違いとは?

お客様から、「カタログ」「パンフレット」「リーフレット」の違いって何?と聞かれることがよくあります。
確かに分かりづらいですよね。「カタログ」「パンフレット」「リーフレット」の違いを改めて考えてみると、なんとなくは思い浮かびますが、はたしてそれが正しいのか?また、どこで線引きをしていいのか、迷うことがありますよね。
ここでは、印刷物の違いを簡単にご説明します。

メディアそれぞれの役割は?

ネットの普及でメディアが多様化していますが、紙媒体のカタログやパンフレットの役割は何でしょうか?

多くの情報があふれるなか、お客様は瞬時で選択・判断をしています。認知してもらうきっかけを増やす、ユーザー個人個人に合った媒体から興味を持っていただく、効果的に情報をお届けするためにはクロスメディアでのマーケティングが有効ですが、その中で紙媒体をどのように生かしていけばよいか、まとめてみました。

クロスメディアマーケティングやブランディングで紙媒体が果たすべき役割

  • 目に入りやすく興味をひきやすいこと
  • 気軽にながめることができること
  • 信頼を得ること
  • 特別感を出すこと
  • 手にしたお客様に「続きが気になる!詳しく知りたい!」と感じていただけるコンテンツにすること
  • 購入したいという感情を刺激すること

また、紙媒体からWEBサイトへの誘導後の、顧客化や購入を促すための準備はできているでしょうか。

クロスメディアマーケティングでのWEBサイトの役割

  • 掲載商品やサービスをWEBサイトですぐに購入できる
  • 各メディアとの統一感でブランディングを図る
  • 使用感やメリットを映像やテキストでイメージさせる

各媒体それぞれに存在理由があります。特長を生かした連携、導線を計画し、相乗効果を上げていきましょう。

デザイン制作実績はこちら >
デザイン制作の流れはこちら >

よくあるご質問

お見積りの問い合わせだけでも大丈夫ですか?
はい、もちろんです!不安な点もあればそれも添えて、お気軽にお問い合わせください。
依頼はどのような形ですれば良いですか?
お打合せ、もしくはメールやお電話で対応させていただきます。より具体的なイメージを詰めるにはお打合せのお時間を頂けるとベストです。
デザイン案は何点制作していただけますか?
ラフ案は2案作成致します。2つの案のいいところ取りも可能です。
依頼した後、修正は何回まで可能ですか?
特別回数は設けていませんが、修正回数が多い場合は一度構成から見直すこともあります。
ホームページに記載されている金額よりも制作費用を抑えたいのですが可能ですか?
案件の内容にもよりますが、お客様のご要望に沿える提案をさせていただこうと思います。
商品説明資料がworldの文書のみの資料しかないのですが、カタログにできますか?
デザインは私たちに全てお任せください。どうすればより伝わりやすいかを考え、アドバイスをさせていただきます。