WordPressのおすすめ機能
//php lightning_the_entry_meta(); ?>ワードプレスのおすすめ機能
ワードプレスで制作されたWebサイトではどのようなことができるのでしょうか。
これから新規でサイトを構築するご予定の方、自社サイトをもっと集客に役立てたいとお考えの方、突然Web更新を任されてしまったご担当様にも。取り入れやすいワードプレスの機能やおすすめポイントをご紹介します。せっかくのCMSサイト、より効果のあるサイトに成長させていきたいですね。
投稿・編集で情報発信
webの専門知識がなくても自社で更新・編集が可能です(※)。
ログインできればどこにいても更新作業ができます。
基本的にページの制限がなく、必要なだけ投稿可能。コンテンツマーケティングに最適です。顧客は自社のどんなところを気に入ってくれているのか、ユーザーが欲しい情報は何か、情報収集しコンテンツを作成・投稿していきます。
情報を充実させることで、困っているユーザーの役に立ったり、営業マンの代わりに24時間ユーザーをサポートできるサイトに成長してくれたら嬉しいですね。
PDCAサイクルで改善を行なう場合も、自社で修正することで、外部に依頼せずコストを抑えられスピーディーな計画実行が可能です。
※はじめはマニュアルで基本操作に慣れていただく必要があります。
※大幅な修正やデザイン変更、共通部分などの複雑なコード修正が必要な部分は専門知識が必要となります。
SEO対策
基本的に1ページ1テーマでテキストを作成します。ワードプレスでは、ページごとにタイトルや見出し、description(ページの要約)の編集が簡単なため、適したものに差し替えたり、解析結果によって変更することができます。
投稿日時を設定して予約投稿
- ・正確な時間に投稿できる
- ・毎日同じ時間の投稿はフォロワーを増やしやすい
- ・書き溜めた記事を少しずつ投稿させることが可能
イベントやキャンペーンの告知を日付が変わった瞬間に行いたい、担当スタッフの出勤時間外に投稿したい…そんな時も記事を書いて投稿時間を設定しておけば投稿が完了されます。また、同じ時間に投稿されるよう設定することで、その時間帯にフォロワーがサイトにアクセスしてくれることが期待されます。
カテゴリーで投稿記事を管理
例えば「お知らせ」「実績」「よくあるご質問」のように投稿記事をカテゴリー分けできます。SEO的にも利便性からも1つの記事に1つのカテゴリーで作成していきます。
関連記事をカテゴリーでまとめることで、ユーザーが閲覧しやすくなります。きれいに階層化されれば検索エンジンにインデックスされやすくSEOにも有効と言えます。
投稿者にとっても管理しやすく、コンテンツを充実させていく計画を立てやすいのではないでしょうか。
グローイングスタイルのCMS制作では、カテゴリーごとのレイアウトデザインはご希望をお伺いし設定、できるだけ投稿しやすい状態で納品したいと考えております。複雑なレイアウトの場合、テンプレートページを作成することも可能です。
SNS・チラシとの連携
固定ページの新規作成でランディングページを作り、SNSからの流入やチラシなどの紙媒体等他のメディアから誘導を図りマーケティングを行うクロスメディアマーケティングを行ってみてはいかがでしょうか。
また、ご希望があれば投稿記事に、ユーザーがSNS上でシェアできる「ソーシャルボタン」を設置します。
貴社のTwitter、Facebook、youtube等のサイトへの埋め込みもご相談ください。
スライドショーの設置、差し替え
ユーザーは訪れた一瞬で自身に必要な情報があるかどうかを判断しています。そのためサイトのファーストビューは「何のサイトか」を伝える重要な役割を持ちます。
このファーストビューにスライドショー(画像をスライドやフェードで順番に表示させる機能)を配置する意図として下記があげられます。
・動きを出してユーザーに注目してもらう、印象付ける。
・アピールしたい情報を目立たせる。
・商品や企業のイメージ、安心感を伝える。
ファーストビューの改善のしやすさは、ホームページ運営の重要なポイントだと考えます。
スライドショーには「スライド時間や内容により情報が伝わりにくい」「2枚目以降が閲覧されにくい」「情報の優先度が分かりにくい」等のデメリットが出ることもあります。
必ず伝えたい情報を固定しその下で画像をスライドさせたり、次も見たくなるストーリー仕立てにする等工夫が必要です。また、必ずしもスライドショーの設置がよいというわけではありません。ファーストビューに静止画を使用しても、画像の置き換えが可能です。導入するかどうかはサイトの目的にもよりますのでご相談ください。
その他
権限を設けて複数人で管理
サイトの更新をスタッフ複数人で行うことがありますね。その際、例えばバイトさんには投稿だけ、責任者にはサイトの管理全般等、権限を設定することができます。
操作ミスでコードを変えたくない部分を編集してしまう等のリスクが抑えられ、研修・教育も効率よく進められます。
ただし、ログイン情報が漏えいしてしまう等のセキュリティ面にはご注意ください。
プラグインで機能拡張
プラグインを追加して機能を増やすことができます。
プラグインによっては、他の機能とバッティングしてサイトに不具合を起こす可能性があります。容量が大きくサイトが重くなる場合もありますのでむやみに取り入れず、必要に応じ注意してインストールし、よくご確認してください。
おわりに
まずはワードプレスをこれから始める方向けに機能をご紹介しましたが、ワードプレスには他にも様々な便利な機能があります。
ワードプレスは日本でシェアNo.1のCMSです。ネットで検索すると様々な情報を得ることができます。テーマの編集でphpやcssを編集する機会もあるかもしれませんが、不安な時はご相談ください。また、編集する際にはバックアップを取ることをおすすめします。
弊社でのCMS制作(※売り切りプランを除きます)では、ご希望のお客様に簡易マニュアルをお渡ししています。マニュアル以外の部分は専門知識が必要なことが多いため、編集する際はご相談いただければと思います。その他納品後でも操作に不明点があれば、手順の説明等のサポートを行いますのでお気軽にご連絡ください。
編集に慣れるまでは操作に時間がかかったり、思ったよりも難しく感じる方が多いと思います。思い通りに表現するには勉強が必要なこともあります。
ですが、投稿をコツコツ続けることで検索順位が上がったりブランディングに効果を感じられたり。喜んでくださるユーザーの声を聞くと本当に励みになります。
すぐには効果が感じられなくても、良質なコンテンツの積み重ねは、長期的に集客効果が見込めたり、業務の効率化に貢献してくれる会社の宝となります。まずはワードプレスに触れて投稿してみることから始めてみませんか?