子ども向けホームページ制作

子ども向けホームページ制作

子ども向けWebサイトには保育園などの施設をはじめ、
レジャー、子ども向けグッズサイト、学習サイト、企業の子ども向けコンテンツ等様々な種類があります。
ここでは、このような園や施設・企業の子ども向けサイトの制作のポイントをご紹介します!

子ども向けホームページ制作で気をつけたいポイントは?

保護者に安心感を与えるホームページ

多くは保護者が子どものために閲覧するページになります。
例えば幼稚園のホームページなら、「子どもにとって良い環境なのか」「伸び伸び健やかに成長できるか」「一日の流れは?」等保護者の知りたいことをわかりやすく表現します。
子どもが自分で学ぶために閲覧する場合でも、保護者が子どもに安心して紹介できるようなページ制作に気をつけます。

できれば素材ばかりではなく、実物の画像を使用して雰囲気や個性の伝わるコンテンツが望ましいですね。

また、スマホでも見やすいレスポンシブwebデザインは必須です。忙しいパパ、ママでもパッと必要な情報を得られるよう、スマホ最適化を行いましょう。

Children's Website

子どものイメージに合った、
楽しくてワクワクするデザイン

こちらは子ども向けサイトに多く見られるデザインの特徴です。

  • 柔らかい丸ゴシックや可愛らしい書体、大きめのテキスト
  • 動物や植物のイラストが豊富な楽しいデザイン
  • 丸みのあるフォルム
  • カラフルな色使い

保護者が閲覧対象の子ども向けサイトでも、子どもの好むデザインが多いです。
保護者は子どもを思いながらページを閲覧しています。子どもが好む印象と大きくギャップがある場合、このサイトは適していないと判断することもあるでしょう。
保護者が子どもに与えてあげたいポジティブな感情、「あたたかさ」や「ワクワク感」を、園や施設の個性と併せて表現したいですね。

子ども向けサイトにおすすめのgoogleフォント

googleフォントは無料のwebフォントです。丸みのある柔らかい書体を手軽に使用することが可能です。

・M PLUS Rounded 1c
・キウイ丸
・小杉丸ゴシック
・Zen Maru Gothic

著作権フリーのイラストを使用

素材を許可なくネットからダウンロードするのは問題です。著作権フリーのイラストを探しましょう。
また、素材を同じタッチで揃えることで、サイトに統一感を出します。
弊社では、ご希望がなければ無料サイトから適した素材をお選びしています。また、イラスト制作も承ります。ご希望のイメージをご相談ください。(イラストの種類によっては制作できない場合もございます)

目の負担を考慮

Youtubeやゲームによる視力の低下を心配される方も多いと思います。
背景とテキストの明度が急に反転すると、眩しさを感じます。また、小さな文字や可読性の低い配色だと、読むために画面に目を近づけてしまいます。
カラフルでコントラストのある元気なデザインにするときも、読みやすさ、色使い、背景の明度差に注意したデザインを心がける必要があると感じます。特に自由研究や学習サイト、企業の子ども向けコンテンツで、長時間閲覧するようなサイトは気をつけたいですね。

子ども向けだからと言って、すべて元気でカラフルなデザインがいいということではありません。
目的や施設のブランドによっては、落ち着いた上品なサイトデザインになります。
私たちはサイトごとに適した雰囲気をつくるよう心がけています。ぜひご相談ください!

関連記事

よくあるご質問を見る 初めてのお客様へ